Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
LT枠(参加コメントにタイトルをコメントしてください) Free
FCFS
|
---|
Description
CA11Y
渋谷を中心にアクセシビリティの勉強会をするグループです。アクセシビリティについて、定期的にゆるく、ときに真面目に学んだり、悩みを共有したり相談したりする場所を目指しています。
会場
株式会社サイバーエージェント 渋谷プライムプラザ 4F CREATIVE Lounge
Wi-Fiと電源がありますが、電源の数には限りがあります。
vol.1 タイムテーブル
タイムテーブルは一部変更される可能性があります。
開始時間 | 内容 |
---|---|
19:00 | 開場 |
19:10 | 挨拶、会場説明 |
19:20 | セッション 1 - アクセシビリティ導入法〜チームの意識作りと実際の勉強方法〜 by Noza, MayukoTotsuka |
19:45 | セッション 2 - アクセシブルなブログ開発、その後どうなったの by tokimari |
20:00 | 休憩 |
20:10 | セッション 3 - 制作者のためのHTML by Yuhei Yasuda |
20:35 | 休憩 |
20:45 | LT 1 - 「KPI から生まれるアクセシビリティ」 by 株式会社AbemaTV 開発本部 New Device 五藤 佑典 |
20:50 | LT 2 - LT枠1「業務システムに求められるアクセシビリティ」by 腹筋ローラーの力を信じろ |
20:55 | LT 3 - LT枠2「目が見えなくてもAbemaTVは見たい!!」 by KatsutoshiTsuji |
21:00 | 閉会 〜 懇親会(参加できる方のみ1時間程度) |
20:30に完全受付撤収しますので、20:30以降の参加はできません。ご注意ください。
セッション1 「アクセシビリティ導入法〜チームの意識作りと実際の勉強方法〜」
運用中のプロジェクトでアクセシビリティ改善を推進させる為にやったことを話します。
野崎 達也(サイバーエージェント REQU / フロントエンドエンジニア)
2013年度新卒入社。ソーシャルゲーム事業の運用開発、Amebaブログの開発を経て、現在はREQUのフロントエンドを担当。
戸塚 真由子(サイバーエージェント REQU / UIデザイナー)
2014年度新卒入社。Q&Aサービス、広告デザイン、Amebaブログのアプリデザインを経て、現在はREQUのデザインを担当。
セッション2 「アクセシブルなブログ開発、その後どうなったの」
プロジェクト内外でアクセシビリティの啓発活動をはじめて2年弱、その後どうなったか。新機能「こえのブログ by Ameba」での実践事例を中心に、改善事例をご紹介します。
土岐 真里奈(サイバーエージェント アメブロ / フロントエンドエンジニア)
2013年度新卒入社。コミュニティサービス運用開発ののち、Amebaブログでフロントエンドを担当。アクセシビリティ推進活動をしている。
セッション3 「制作者のためのHTML」
主にユーザー側の視点から語られることが多いアクセシビリティですが、制作という側からはどのように捉えることができるのでしょうか。2つの切り口から考えてみます。
@_yuheiy
株式会社シフトブレイン/スタンダードデザインユニット所属のフロントエンドエンジニア。
LT(Lightning Talk)
LTしてくれる方を募集します。アクセシビリティに関連するちょっとしたこと、熱い想い、止まらない未来、ゆずれない願いを語ってください!
- LTしていただける方はLT枠でご参加いただき、参加コメントでLTのタイトルをお知らせください。仮でも構いません。
- 時間は5分を予定しています。
- 会場は電源とWi-Fiが利用可能です。
- プロジェクタとの接続はHDMIです。USB-type C の変換アダプタもございます。それ以外はご自身でご用意ください。
懇親会
会の開始から飲み物とすこしつまむものを用意していますが、最後に懇親会の時間もとってますので可能な方はご参加ください!
注意事項
会場内を撮影、配信し公開する可能性がありますのでご了承ください。