Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
UDトーク校正スタッフ枠 Free
FCFS
スタッフ枠(承認制) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
CA11Y
渋谷を中心にアクセシビリティの勉強会をするグループです。アクセシビリティについて、定期的にゆるく、ときに真面目に学んだり、悩みを共有したり相談したりする場所を目指しています。
今回は iOS / Android のアプリのアクセシビリティについて真面目に学ぶ回です!なぜやるか、どうやるかから、スクリーンリーダーのデモまで盛りだくさん。ネイティブアプリもやっていきですね。
会場
- 株式会社サイバーエージェント Abema Towers(アベマタワーズ)セミナールーム C / D
- 東京都渋谷区宇田川町40-1
Wi-Fiと電源がありますが、電源の数には限りがあります。
入館方法
イベント前日までに、入館に必要なQRコード取得URLを connpass のメッセージで送信しますのでそちらを利用して入館し、低層階用エレベーターで10F セミナールーム C / Dまでお越しください。
20:00を過ぎますとビルの入館にセキュリティが必要となりますので 近くのスタッフまでお声がけください。
2019/11/28 追記 当日申し込みの方は、19:00前に送信するメールに記載されたQRコードをご確認ください。 それ以降にお申し込みされた方は、お手数ですが、Twtter アカウント @CA11Y_ に連絡するか、 connpass のお問い合わせからご連絡ください。
20:30に完全受付撤収しますので、20:30以降の参加はできません。ご注意ください。
vol.2 タイムテーブル
タイムテーブルは一部変更される可能性があります。
開始時間 | 内容 |
---|---|
19:00 | 開場 |
19:30 | 挨拶、会場説明 |
19:40 | セッション 1 @akatsuki174 「すべての人のためのアクセシビリティ対応」 |
20:10 | セッション 2 @ra1028fe5 「Starting A11Y in iOS」 |
20:30 | 休憩 |
20:50 | セッション 3 @itometeam 「Androidのアクセシビリティと自動チェックツール」 |
21:10 | セッション 4 @KatsutoshiTsuji 「アクセシビリティについて述べんばー ~今日から始めるアプリケーションのアクセシビリティ改善~」 |
21:30 | 閉会 〜 懇親会(参加できる方のみ1時間程度) |
- 終了時刻は前後する可能性があります。
- またタイムテーブルは変更となる可能性がありますのでご了承ください。
セッション詳細
セッション1 すべての人のためのアクセシビリティ対応
あらゆる人が、あなたの提供するアプリの恩恵を受けられるように。
あらゆる人が、あなたの提供するアプリをより便利に使えるように。
アクセシビリティ対応というと特定の誰かのための対応だと思われ、優先度が低くなりがちです。確かにそのような側面もありますが、すべての人のための対応でもあります。特に iOS 13 で強化された Voice Control は、音声による端末操作の夢を広げてくれています。
今回はアクセシビリティとは何なのか、iOS にはどんなアクセシビリティ機能が備わっているのかを中心に話します。
発表者 @akatsuki174
株式会社 Timers 所属。10月の転職を境にiOSエンジニアから Android エンジニアに転向。正直最近までアクセシビリティにはあまり興味を持っていなかったが、iOS 13 で強化された Voice Control に感化され、アクセシビリティ対応を進めていきたい気持ちが高まっている。
セッション2 Starting A11Y in iOS
アプリケーションの品質の指標として、すべてのユーザーが等しくサービスを利用できることがとても重要な要素です。 私が直近で手掛けたiOSアプリがアクセシビリティを十分にサポート出来ていなかったことを反省しつつ、未だ発展途上なiOSアプリでのアクセシビリティ対応をこれから行っていく中でまず何から始められるのか、またその品質を担保していくためのツールをご紹介します。
発表者 @ra1028fe5
株式会社サイバーエージェント CATS Productivity Team iOSエンジニア
セッション3 Androidのアクセシビリティと自動チェックツール
Androidアプリ開発には、少し意識するだけで格段にアクセシビリティを高められることがたくさんあり、またMaterial Designガイドラインによって守るべきルールが明確に決まっています。
しかし、どこから手をつけていいかわからなかったり、対応はしたつもりだけど本当に問題がないか確認できなかったりと実際の開発現場で取り組むとわかる難しさも多いと思います。
今回はそんな課題を解決するサポートをしてくれる評価ツールやライブラリをご紹介します。Androidアプリのアクセシビリティについての概要からお話しするので、Android開発者以外の方も大歓迎です。
発表者 @itometeam
株式会社サイバーエージェント CATS Androidエンジニア
セッション4 アクセシビリティについて述べんばー ~今日から始めるアプリケーションのアクセシビリティ改善~
星の数ほどあるiOSのアプリ、皆さんはいくつ使っていますか?この中には、全盲の僕がスクリーン・リーダーのVoiceOverを介して操作できる物もあれば、全く利用できないような物もあります。
今回はその中から良い例と改善が必要な例を取り上げ、VoiceOverのデモとともにどこをどう改善したらよりアクセシブルになるのかを皆さんと考えたいと思います。
iOSのアプリを開発中の方が、すぐにでも手を動かして改善したくなるような例をご紹介しますので、11月28日の夜は#CA11Yにいらしてください!
Let's Groove with Accessibility!
発表者 @KatsutoshiTsuji
辻 勝利(つじ・かつとし) / 株式会社コンセント 先天性の全盲で仕事や日常生活のあらゆる場面でスクリーン・リーダーを介してコンピューターを利用しているエンジニア。
2019年2月からコンセントに参画し、インクルーシブデザイングループのリーダーとして自身の経験を元にアクセシビリティを高めるためのコンサルティングや啓発活動を行っている。
Webだけにとどまらず、製品やサービスの利用者として、自身を含めた誰もが排除されない社会を実現することが目標。
懇親会 [Sponsored by CyberAgent Inc.]
会の開始から飲み物とすこしつまむものを用意していますが、最後に懇親会の時間もとってますので可能な方はご参加ください!
UDトーク校正スタッフ
当日はUDトークを用いてリアルタイム音声認識による字幕を提供する予定です。 UDトークの字幕はリアルタイムに校正ができるので、校正をお手伝い頂ける方をスタッフ枠として募集いたします。
- 当日、お手伝い頂く方法についての説明がありますので、開場時間19:00少し前にお越しください
- 当日は充電されWiFiにつながるPCを持参ください。また事前にUDトークアプリをダウンロードしておいてください
- 優先的に机がある席をご用意します
UDトークについて詳しくはUDトークって? | UDトークを御覧ください。
注意事項
会場内を撮影、配信し公開する可能性がありますのでご了承ください。
ライブ配信
当日はPeriscopeでセッションをライブ配信します。 残念ながら当日参加できない方は @CA11Y_ をフォローして、ライブ配信でご覧になってください!